選挙の投じ方ー僕のやり方。そして予言。

 
ナベタくん(仮)の選挙 ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
ぼくはもう選挙ってのは
ずっと昔からこう思ってる。

『党ではなく人(立候補者)への1票』

なんでかっていうと前回のエントリーでも書いたけど

クズ政党にいる立派な人間と
立派な政党にいるクズ人間。

仕事をするのは前者です。

それに今はその糞政党にいるとしても、
志のある人は無意味にそこにいるわけではないのです。

それにものすごく上から目線だけど、そういう人は成長します。

むしろ立派な政党で無気力な奴の方が、
保身に走りまくっててなにもしないんです。
肩書きだけを求めてて、ただ威張りたいだけ。

だから選挙は立候補社の人となりでえらばなければいけない。
それが『民主主義』です。

『政党主義』というのは日本人のブランド志向がよくあらわれてると思います。



僕は実際に選挙でそういった手法をとりました。
上のブログでは直近の選挙について触れられてますが、

正直直近の選挙はまじめんどくさくててきとうにほんのわずかな気持ち支持してる政党(自民でも民主でもないです)にいれときました。

クズでサーセン
でもまぁ、キリストみたいなこと言わせてもらうと、

政党支持で個人の候補者がどういうやつかまったく見向きもしてない人は俺と同罪だから(^^)

とりあえず、谷垣氏がひいて、安部氏がでてきた時に、もう思考するのめんどくなった。自民が勝つだろうし、安部総理と麻生副総理でどうにもならんなら、しょうがねぇだろみたいな。
つまりほんとなんも考えてない。


なので参考になる話としては、
ぼくが真面目に取り組んだ選挙は2011の市長選挙と、
そして神奈川県知事選挙です。

なのでこのとき実際にぼくは個性をみて投票しました。
正直俺の人を見る目はやっぱすばらしいと思った。

どうやって選んだのか?何を参考にしたのか



それは動画です。

一応予言しますけど、
『選挙時に立候補者が動画を発信し、それをみて有権者が人となりで投票を判断する。所属政党は二の次』

これが標準になる時が絶対きます
2億%間違いない。言いきれる。
ネットの普及で若い世代は民主的な思考をしてる人が非常に多い。
世の中のブランド評価でなにかを選ぶのではなく、
有権者個人のものさしによる投票の時代は必ずやってくる。


ただいつの選挙からなのかがまだよめない。
『未来の当たり前』がやってくるのが日本はめっちゃ遅いです。
5〜7年後からじわじわ流行って、
ひとつの指標になるのは15年後、
スタンダードな投票基準になるのは25年後とかかなぁと思う。


そういう選び方を僕は実際したのです。
市長選挙は問題なかったので、
問題のある県知事を今回は題材にしましょう

それがこれら、神奈川県知事選挙、です


僕はこの動画をみて露木さんにしようって思いました。

でも黒岩氏が当選してめっちゃがっかりしました。

質問の内容は『神奈川県が抱える政令指定都市が3つあること、県庁所在地の移設について意見を聞かせてください』でした

露木さんは、
神奈川県の中で政令指定都市が力を持ちすぎる事を懸念し、
神奈川県がその3都市に振り回されないようにしなければならないことについて言葉を選びながら、かつ大胆な事も言ってます。横浜は神奈川でなくてもいいばりの。

震災については設問1の早い段階で触れてた。

黒岩氏は
マグネットだなんだのと、
目先の東日本大震災に頭がとらわれているし、
あげくのはてには、見聞きしてきただけの中身のない勘違いリーダーシップを意識してるし、(スピード重視とか、決断力アピールとかもう典型的なリーダー勘違い病)
こいつは見栄えだけの男だと思った。

しかも質問の答えになってない、つまり言い換えると、
『自分の言いたい事しか言わない。』
こいつは知恵袋とか対話とかいうけど、
場を設けるだけで相手の話を聞くつもりは全くないなと。
これは県民の声とか100パーきかないと思った。

まぁきかなくてもうまくやってくれるんならいいんだけど、
独裁できるほど、強烈なパワーとかなさそうだしすごく地雷だと思ってた。

この対比は鮮明に覚えてる。

僕は当然露木氏にいれた。

この方法はすごくいい。
支持した人間がうまくやればそれは自分の目は間違ってない事の認識になるし、立候補者が血迷ってたら、己の判断の過ちに気づける。


党への1票だと、みんなヤクザ投票になっちゃうんだよね。
選んだ自分が悪いのではなく、公約を果たせない党が悪い、みたいな。これを僕は有権者のヤクザ化と呼んでます。

「おまえができるっていったんだろ?なぁ?どうおとしまえつけるんじゃ?」

できもしない要求を有権者がするのです。

しかも党っていっても党の誰が悪いのかとかは曖昧だからね。
責任の所在が有権者から党へうつり、個人にはいかないままうやむやに消える。

つまり誰も自分が悪いと思わないから、
誰も何も学ばないんです。

それが個人への1票だと、間違いがすごくリアルです。

だから投票ってのは帰属意識からやってはならんのです。

人を好きになって、そいつにいれる。それだけのことなんです。




それにしても上記記事のナベタ君の『市民』

ものすっごくかっこいいよね。

物書きとか、正社員とか、たしかに見栄だよね。
ニートもふざけることでごまかそうとしてる。

それが『市民』
こんなに堂々とした、飾り気のない、言い訳不可能の名乗り方はない。

すごく純粋だ。